【#てちょぶん祭り】空気はみんながつくっている[一般の参加の方へ]

こんな方におすすめです

  • てちょぶん祭りにサークル参加しないけど、何をすればいい?
  • サークル参加の人を応援したい!
  • サークル参加同志でワイワイしていて入りにくい。私もいいねやRTしていいんですか?

イベントってどうしてもサークル参加の人(つくる人)が目立って、一般参加(買う人)は何も出来ないと思ってるかもしれないけど、それは違います。

また、「当日は仕事で参加できないから」と思っている方にもできることがあります。

しかも、それは時間もお金もかからず効果絶大です。

進捗報告にいいねをしよう

「RTしなきゃ」と思ってる人もいるかもしれませんが、実は「いいね」だけでもかなり違います。しかも、「数がいっぱいないとだめ何でしょ?」と思われてる方もいるかとおもいますが、大切なのは数ではありません。

大事なのは0か1か

つまり1人にでもいいねされるかなんです。

意外かもしれませんが、1人だけでも「みてくれて人がいる」と思えれば創作者は頑張れるんです。

前回のブログで一人一人が空気をつくっているという内容を書きましたが、それはサークル参加しない人も同じ。

つくる人だけじゃなくて、自分も空気をつくってると自覚して欲しいし、参加する人を応援することはできます。

自分のいいねに意味があること

これは今回のイベントに限らずですが、自分の「いいね」が誰かの力になっていること。たった一つにいいねで救われる創作者がいること。もっともっと自覚を持って欲しいし、自信を持って欲しいです。それが「自分の存在に意味がある」つまり自己肯定感にも繋がっているとも思います。

あとがき

これは言い訳ですが、作る人(クリエイター)は結構考え方が色々なので私のように全員が考えてるかと言われると、なんとも言えませんが、私はこう考えていますという話です。

というのも、私もいわゆる同人誌が一冊も売れない学生時代もあったし、その後も結局2冊とかでしたがそれでもめちゃくちゃ嬉しかったし。だから0人か1人かは大違いで、自分の発信が誰かに届いてると思えることはそれだけで嬉しいし、めちゃくちゃモチベーションに繋がることなのです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です